兵庫県旅行1日目~神戸編~
先々週末は、兵庫県有馬温泉へ一泊旅行してきました。 1日目は神戸中心に散策、2日目は淡路島へ。 まずは、ポートタワー。下には遠足の子供たち。 徒歩でモザイクへ。ステーキの三田屋で、ステーキランチ♪ モザイク内の一角。光と影。 そして、旧居留地へ。 こんな町並み素敵ですね。...
View Article兵庫県旅行2日目~淡路島編~
有馬温泉へ一泊した翌日は、淡路島へ。 あわじ花さじきにて。サルビア群生。 藤本水産の天日干し。 島内移動中の里山にて、そばの花とコスモス。 生しらす丼が昼食。 そして淡路島と徳島県を結ぶ大鳴門橋。道の駅から。 フォレスター納車からロングクルーズが続いていますが、今回も楽しめました。作品的には収穫無し?な感じですが、滅多に行かない土地の風景など印象に残りました。...
View Article例会入選作品29
昨日の金曜日、キヤノンフォトクラブF山10月例会に出席してきました。8月の添削結果が近藤先生から返ってきて、第2席に入選しました♪ キヤノンフォトクラブF山 2014年8月例会 第2席作品 作品題名 「夏の日差しの下で」 撮影日 2014/7/27 13:46 撮影場所 岡山県倉敷市連島蓮畑CANON EOS 5D MarkⅢCANON EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM焦点距離...
View Article入賞まであと一歩でした。
キヤノンマンスリーですが、明日発行の2014年11月号は「最終予選通過」でした。 キヤノンフォトサークル moments 2014年11月号 マンスリーアルバム オープンクラス 最終予選通過 作品題名 「湾岸夕景」 撮影日 2014/07/21 18:07(現地時間) 撮影場所 シンガポール マリーナ湾CANON EOS 5D MarkⅢ CANON EF16-35mm F4L IS USM...
View Article納車1ヵ月
愛車フォレスターが、納車して1ヵ月となりました。(1ヵ月点検は先週実施、エンジンオイル交換済) 新車購入時に結構多くのディーラーオプションが装着したのですが、色々と車弄り病が再発していまい・・ LEDバルブ(フォグランプ、バックランプ、ライセンスバルブ)、STIフレキシブルタワーバー、STIシフトノブCVT、STIプッシュスタートスイッチ、HIDバルブ...
View Article岡山県北旅行1日目~ローカル線の無人駅など~
先々週末は、岡山県北の津山~美作方面へ一泊旅行。フォレスターでのロングクルーズが続きます。 まずは、津山の城東町並み保存地区にて。 そして、因美線のローカルな無人駅、美作滝尾駅へ。 駅構内はかなりの年季が入っていました。 駅ホームに入ってみました。 数時間に1本の電車時刻表を確認しての撮影。1両の電車がやってきました。 電車を降りたお客さんは、4人程度。逆方向に回り込んで、順光で。...
View Article岡山県北旅行2日目~大原秋祭りなど~
美作湯郷で一泊した翌日は、周辺をフォトクルーズ。 まずは、初訪問の後山キャンプ場。やや秋めいていました。 そしてたまたま通りすがった大原で秋祭りをスナップ。 出番前。 大屋台(おおやたい)と呼ばれる神輿を担ぎ、古町周辺を進みます。 後姿。 帰り道に、津山の衆楽園へ立ち寄り。やや紅葉始まっていました。...
View Article水島 蓮畑と瀬戸内海
先週末の土曜日は、岡山県倉敷市南部の水島方面へ。 お気に入りの蓮畑。収穫が進んだこの時期も絵になります。 順光方面、蓮一本に着眼。ワイドで開放。 もう一つ。 そして、王子ヶ岳展望台へ。鷲羽山よりこっちの方が景観いいと思います。 ワイドでも。 そして、鷲羽山スカイラインから水島コンビナートの夕景。...
View Article笠岡 大空と大地のカーニバル エアロバティックス・フライト
先々週の日曜日は、笠岡のイベントへ。 エアロバティックス・フライトのみ、撮影してました。 条件は雲一つない青空快晴! 強い日差しの中でした。 軌跡をいろいろ作ってくれました。 この軌跡のときが、観客の歓声が一番でした。 まさにエアロバティックスな旋回です。 青空という大きなキャンバスに白い絵が描かれていきました。 華麗なテクニックはお見事でした。...
View Article寄島 アッケシソウ
笠岡のイベントの後は、寄島町のアッケシソウへ。 本州唯一の自生地です。 今年もいい紅色になっていました。 やはり、マクロで撮った方が面白い。 強烈な日差しが入り、生き生きと輝いていました。 別名サンゴソウです。 光線状態やボケ配置などがマクロのキモですが、なかなか難しい。もちろん、背丈が低いのでアングルファインダー使用しています。...
View Article吾妻山 紅葉 その1
10/25は広島県北の吾妻山へ。 日帰りでしたが、前日にテレビ放送で紅葉が紹介されたらしく、休暇村吾妻山ロッジの駐車場周辺は大混雑。大型バスも来ていました。 2部構成でご紹介します。 天気は青空快晴で最高でした。まずは、休暇村すぐ上の池。 アングル変えて、同じ池の繊細さ。 山斜面の順光。 光りと影のコントラスト。...
View Article吾妻山 紅葉 その2
10/25の吾妻山紅葉、その1からの続きです。 休暇村から上がって、2個目の大きな池です。 ススキをスローシャッターで。 真っ赤な木をアクセントに山並み。 キャンプ場方面へ抜けたところの池。 すっかり景色は秋色でした。撮影していて、いい癒しになりました。日帰り遠征でしたが、フォレスターでのロングクルーズはEyeSightが活躍してくれて快適でした。 CANON EOS 5D MarkⅢ...
View Articleしまなみ海道 サイクリング大会
10/26はしまなみ海道へ。 午前中にしまなみ海道が通行止めになるほどの大規模なサイクリング大会がありました。 通行止め解除後の昼過ぎに、大島のバックがいいポイントへ。 全て流し撮りです。 3人並走。 大集団です。 シャッター速度は、1/10~1/15あたりに設定しています。 午後の斜光に向かって。 やはり流しだと躍動感でますね。 タイヤやライダーの脚の動きなどのブレ加減がポイントです。...
View Article雨の大山 ブナ林 秋色の情景
11/1,2は蒜山大山方面へ一泊フォトクルーズ。 大山の紅葉狙いでしたが、あいにくの雨上がり曇天。鍵掛峠は霧発生。 ということで、大山環状道路の三の沢付近、ブナ林に注力しました。 まずは、定番の御机。地元のおばさん入ってくれました。 ここからブナ林。 雨に濡れた質感がいいです。 似たような情景ですが、様々な表情が微妙に違います。 木に張り付いたツタ。 色々な色が交じり合います。 奥には霧発生。...
View Article岡山県立森林公園&恩原高原の秋
蒜山の会社保養所で一泊して、翌日は岡山県立森林公園と恩原高原へ。 まずは、森林公園。 園内散策していると、木のふちに苔水滴発見。 展望台より。 カラマツ森林群。 赤の染まり際。 そして、恩原高原。 澄んだ空気感。 秋色探しのフォトクルーズですが、各地で今年は紅葉がいいような気がします。秋景色が楽しめるのも今月末まででしょうか。 CANON EOS 5D MarkⅢ 1号機CANON EF100mm...
View Article輝くコスモス
またまた、多忙によりブログ更新遅れております(^^; 11/3は、笠岡方面へ。 午後の斜光差す海岸。 道の駅のコスモス畑。逆光利用&ワイドで寄ってみました。 フィッシュアイではこんな感じ。 2、3枚目は主役の白いコスモスと太陽のかぶり具合を微妙にアングル調整しました。...
View Article入賞まであと一歩でした。
キヤノンマンスリーですが、11/20発行の2014年12月号は「最終予選通過」でした。 キヤノンフォトサークル moments 2014年12月号 マンスリーアルバム オープンクラス 最終予選通過 作品題名 「晩夏の田舎風景」 撮影日 2014/08/23 14:00 撮影場所 鳥取県大山御机CANON EOS 5D MarkⅢ CANON EF16-35mm F4L IS USM 焦点距離...
View Article秋の神戸旅行~六甲山 有馬温泉 明石など~
11/7,8は一泊二日で神戸方面へ。 紅葉の六甲高山植物園。 六甲ガーデンテラス。 有馬温泉街を散策。 瑞宝寺公園にて。 2日目の午前は、神戸ポートタワー付近の朝風景。 明石へ移動。明石公園。 魚の棚商店街。 明石に初めて立ち寄りましたが、商店街が楽しかったですね。明石焼(玉子焼)を頂きましたが、とても美味しかったです。 神戸方面まで足を伸ばすと、色々ポイントがあって面白ですね。 CANON EOS...
View Articleお台場 夜景
11/14は東京へ出張でした。金曜日だったため、土日も東京に滞在。 仕事を終えた、金曜日の夜は、仕事の会場だった近辺を手持ち夜景スナップ。 テレコムセンター展望台から。 お台場海浜公園へ移動。レインボーブリッジをバックに佇む女性。 若いカップルも。 全て手持ちですが、5D3の高感度は素晴らしいですね。F4レンズでもサクサク行けました。 さらに東京滞在は続きます。 CANON EOS 5D MarkⅢ...
View Article新宿御苑 銀座など散策
11/15土曜日は、都内を散策。 まずは、新宿御苑。紅葉いい時期でした。 ファミリーの空間。 名前忘れましたが、新宿御苑では名所の木。 午前の光。 そして、母校早大界隈へ。古本屋が早稲田通り沿いにはあります。 さらに、恵比寿のスバルショールームへ。キーホルダーとフォレスターミニカーのグッズも購入(笑) 最後は銀座へ。えらい人込みでした。煌びやかな街ですね。銀座は日本の一等地。 もう一つ。...
View Article